校長日誌

2021年5月の記事一覧

模擬面接と進路講演会

 5月25日(火)の放課後から3日間、3年生の就職希望者を対象とした「模擬面接」が始まっています。緊張のせいか準備してきたものを発揮できなかった人や言葉遣いなどを修正しなければならない人もいましたが、これから繰り返し行われる練習で面接試験で期待されることをしっかりと身につけてもらいたいと思います。

 また、5月27日(木)には、2年生を対象とした「進路講演会」が開かれました。講師の方から、社会人としての心得や面接における留意事項などを学ぶ機会となりました。多くの生徒が、メモを取りながら真剣に学ぶ姿が見られました。

3年生保護者向け進路説明会

 5月21日(金)、22日(土)の2日間に分けて、3年生の保護者向けに進路説明会を感染予防対策を行いながら開催しました。

 いよいよ始まる進路活動について、保護者の方々には学校と十分な連携をしながら、情報を提供していくことや進学、就職それぞれの場合について資料をもとに説明がされました。

 今年度もコロナ禍であるため心配される点もありますが、生徒一人一人の進路実現に向けて取り組んでいきたいと思います。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で

 5月31日(月)まで、埼玉県の一部地域にまん延防止等重点措置が出されています。ウイルスの変異株の感染拡大が心配されるなか、学校における教育活動にも大きな影響が出ています。生徒への感染防止に最善を尽くし、教育活動の機会をできる限り維持していけるよう努めてまいります。

 その中でも、感染予防対策を十分に行いながら開催する学校行事もございます。しかしながら、行事の運営上、開催の中止や延期、内容の変更が生じる場合もございますので、御理解くださいますようお願いいたします。

  ・5/22(土) :授業公開は中止、PTA後援会総会は書面審査に変更

  ・6/  3(木) :体育祭は今後の感染状況で中止または延期

        ※保護者の方々の参観はできません

 今後も感染終息の予測が難しい状況が続きます。当初の行事予定の変更も十分に考えられますので、御理解ください。

 また、学校休業や分散登校などに備えて、明日22日(土)には御家庭と学校間での通信状況調査を行います。オンラインを活用した学習活動に備えるために実施いたしますので、御承知ください。

 さらに、不要不急の外出など、御家庭におかれましても感染予防に御協力いただきますようお願いいたします。               

学校自己評価システムシート

 令和3年度当初の学校自己評価システムシートを作成いたしました。

 学校自己評価システムシートとは、学校の「目指す学校像」の実現のために、「重点目標」を定め、各年度の目標と具体的な取組、その成果を判断する指標をまとめたものになります。

 年度当初は、本年度、とくに重点的に取り組むべき課題を抽出し、目標や具体的な取組等を定めます。

 年度末には、それぞれの課題に対する取組を指標に基づき、学校が自己評価し、有識者等の学校評議員や生徒、保護者の皆さんの意見を参考に、次年度に向けた課題を明確にしていくことになります。

 生徒や保護者の皆様、地域の方々の期待に応えられるよう、取り組んでまいります。

 

 ※シートはこちら ➡ 令和3年度学校自己評価システムシート(年度当初).pdf

 

中間考査が始まります

 5月14日(金)から19日(水)までの4日間、1学期の中間考査が実施されます。

 1年生にとっては、高校生活初めての定期考査になります。日頃の学習の成果を発揮するために十分な準備を行って臨んでください。

 2,3年生は準備万端でしょうか。「松高手帳」を活用して、計画的に準備してきているはずですが、大丈夫ですか?

 新型コロナウイルス感染症の終息が見えない中ではありますが、感染予防と健康管理には十分に注意して取り組んでください。

交通安全指導

 5月6日(木)から12日(水)まで、本校周辺の交差点などに教員はもちろん、保護者の方々にもご協力いただき、交通安全指導を行いました。登校時間帯、松伏町内の道路の交通量は多く、危険な状況もあり、生徒の登校の実態を把握し、事故防止につなげることを目的に実施しています。また、自転車通学者の交通ルールやマナーの遵守も指導しています。