2022年6月の記事一覧
3年生の修学旅行を無事終了しました。
延期になっていた3年生の修学旅行をようやく実施することができました。先週22日(水)から24日(金)までの2泊3日で、神戸市内(震災学習、ディナークルーズ体験)、USJ(班別行動)、大阪市内(班別行動)において、それぞれの場所の目的に応じた活動ができたと思います。
3年生は、高校入学時点から新型コロナウイルス感染症の影響により、校外での学習の機会がなく、拠点に集合したり、班別で行動する機会が無いなかで、事前の学習やスマートフォン等を活用して、集団行動を大きく乱すこともなく、充実した3日間を過ごすことができたのではないかと感じています。
また、学年の先生方が時間をかけ、入念な準備と打ち合わせを行い、緊張感をもって修学旅行に臨んでいただいたことに感謝したいと思います。大きな体調不良やケガもなく、無事引率することができたのも3学年の先生方のチームワークがあってこそだと思います。ありがとうございました。
(JR東京駅集合) (神戸・ディナークルーズ) (USJ)
さて、週が明けて、ものすごい猛暑が到来しています。生徒や先生方の体調管理に、十分に注意しながら進めていきます。
松高新聞6月号!
松高新聞6月号が完成しました。今回は「普通科特集」と体育祭の様子、部活動紹介では全国規模の会で高い評価をいただいている書道部を紹介しています。ご覧ください。
松高新聞6月号はこちら ➡ 松高新聞(令和4年6月号).pdf
※なお、バックナンバーをご覧になりたい方は、メニューの「校長より」内の「松高新聞」フォルダをご覧ください。
3年生の修学旅行
明日から2泊3日で3年生の修学旅行を実施いたします。本来であれば、昨年11月に沖縄県を訪れる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で延期となりました。
「高校生活最大の学校行事である修学旅行に絶対に行きたい」という3年生の強い思いと3学年の教職員や保護者の皆様の「行かせてあげたい」という思いもあり、感染予防対策を行いながら、行先を神戸、大阪に変更して実施することといたしました。
私自身の修学旅行について少し語らせていただくと、所属していた部活動の大会で勝ち進み、修学旅行には参加できなかったため、実際に体験した思い出はないのです。現地の友人たちから届く大会に向けた応援の言葉が、救いになったのを覚えていますが、やはり40年近くの時が過ぎても、行ってみたかったなという思いは残っています。
梅雨空の中、感染予防を常に気にしながらの旅行となりますが、安全に旅行が進められるよう最善を尽くしたいと思います。
第1回学校評議員会と交通安全教室
6月14日(火)に、第1回学校評議員会と学校評価懇話会を開催しました。当日は、評議員の皆様から本校に対する期待の言葉をいただきました。学校自己評価システムシート(HPにも掲載してあります)に掲げた1つ1つの方策を進めていくために、参考にさせていただきたいと考えております。また、学校評価懇話会では、生徒の代表である生徒会役員から生徒の様子が紹介され、課題や要望などが上がるなど、懇話会は充実した内容となりました。来年2月の第2回目を開催する際には、良い報告ができるよう取り組んでいきたいと思います。
******************************************************
6月16日(木)には、交通安全教室を開催し、講師の方をお招きして「自転車の安全な利用について」を考える機会を設けました。今年度は、本校で自転車による事故の報告を受けておりませんが、昨年度は接触事故など複数の事故が発生しています。全県的にも、高校生だけでなく自転車による事故、重大な事故が多数発生していることもあり、交通マナーを守り、安全な利用を身につけてもらいたいと思います。
教育実習生奮闘中
6月6日(月)からの3週間、本校を平成31年度に卒業した3名の卒業生が教育実習に臨んでいます。地理歴史・公民科志望1名、音楽科志望2名の計3名が、教師を目指しています。
指導教員の授業を観察したり、指導法の教授を受け、授業の指導案をつくるなどの準備をしています。50分の授業の展開やどのような教材を用いて生徒の学習理解に結びつけるのかを考えるなど、実習期間は今までに経験したことのない緊張感が続くことになると思います。
また、教科指導だけでなく、ホームルームでの生徒への指導や生徒に対する接し方などを学ぶ機会もあります。高校卒業後に社会で貢献できる人材を育成することも、教師にとって重要な役割です。
今、日本では教員志望者が減少していることが社会的な問題ともなっています。教員の働き方改革も求められています。その中でも、次代を担う人材を育てる「やりがいのある職業」を目指す3名の実習生に、大きな期待とともに、実習期間で多くのことを身につけてもらいたいと願っています。
学校自己評価システムシートなど
令和4年度当初の「学校自己評価システムシート」をホームページに掲載いたしました。
また、「学校の活性化・特色化方針」及び「成長物語」も併せて掲載いたしました。
ご覧いただければ幸いです。
学校自己評価システムシート(当初) → 令和4年度学校自己評価システムシート(当初).pdf
学校の活性化・特色化方針 → 松伏高校【活性化・特色化方針】.pdf
成長物語 → 松伏高校【成長物語】.pdf
体育祭!
本日は体育祭を開催します。朝から晴天に恵まれ、生徒が体育祭の中で躍動する姿を期待しています。気温も湿度も高い中での実施ということもあり、熱中症の心配があります。十分に注意を促して進めていきたいと思います。
今回は昨年度に引き続き、公開をせずに実施することとしました。新型コロナウイルス感染症の影響は少なくなる中ではありますが、感染予防やその対応を考え、生徒と教職員だけで行うこととしました。保護者の皆様には大変申しわけなく思いますが、このあと動画などでその様子をお伝えできればと考えております。
また、越谷西特別支援学校松伏分校との合同開催となります。互いを応援し、一体感の中で充実した体育祭となるよう見守りたいと思います。
(3人4脚 スタート!) (クラス対抗 大縄跳び)