校長日誌

2022年8月の記事一覧

特別支援学校のバスケットボール大会

 8月25日(木)、本校と共に学びを進めている越谷西特別支援学校松伏分校の生徒が出場する「バスケットボール大会」が本校体育館で開催されます。本校バスケットボール部の生徒も運営のお手伝いをすることになっています。

 草加かがやき、草加分校、春日部、越谷西、三郷、そして松伏分校の6つの学校のチームが、練習の成果を出して一生懸命に戦うことになります。熱中症に気をつけて、がんばってほしいと思います。私としてはやっぱり松伏分校を応援したいと思います。がんばれ!松伏分校!

第1回学校説明会を開催

 来年春に入学を考えている中学生と保護者の皆さんに向けた「第1回学校説明会」を開催いたしました。

 本年度は校舎内のトイレ改修工事が行われている関係で、学校に隣接する松伏町の施設「田園ホール エローラ」をお借りして、午前中に普通科、情報ビジネスコースの説明を2回に分けて、午後は音楽科の説明を行いました。

 今年は、在校生の方から「説明会の運営を生徒が中心に行いたい」という提案があり、説明会の準備から運営までを生徒会の生徒や自主的にスタッフに申し出てくれた生徒によって、説明会が進行されていきました。すごく頼もしいと感じました。「自分たちの通う高校の魅力を自分たちの手で紹介したい」という思いを行動に移してくれたことがとても嬉しく思います。

 これからも、Matsubushi Eight Policy にも掲げたように、生徒自身が高校生活の中で様々なことにチャレンジして、多くのことを身につけていけるように、先生方と一丸となって取り組んでいきたいと考えています。

学校閉庁日に御理解ください

 夏季休業期間もちょうど半分が過ぎようとしています。この間も、先生方や生徒の皆さんが部活動や進路活動、補習等に励む姿が見られました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の第7波の終息が見えない中、本校の生徒の中にも感染してしまったり、濃厚接触者となるケースが目立っています。誰が感染してもおかしくない状況ではありますので、感染予防対策を十分にとって行動してほしいと思います。

 さて、世間で大きく取り上げられている「教員の働き方改革」について、本校も同様の課題を抱えています。先生方と様々な工夫を行い、保護者の皆様の御理解をいただきながら、少しずつではありますが改善に向けて取り組んでいるところです。

 それでも先生方は、部活動等で放課後や休日の指導があるため、自分や家族のために使う時間を確保することが難しいという現状は変わっていません。新型コロナウイルス感染症等への対応も、先生方の負担が増している1つの原因となっています。

 そこで、8月11日(木)の祝日とあわせて、8月12日(金)から16日(火)までの期間を、埼玉県が推奨している「サマーリフレッシュウイーク」として、学校閉庁日に設定させていただきました。この期間は、原則として職員は勤務しておりません。これは、普段なかなか休暇が取れない先生方や事務室の方々が、自分のためや家族等と過ごす時間を確保し、心身のリフレッシュを図るために休暇をとりやすくしたものです。

 このことにより、御不便をおかけする場合もあるかと存じますが、御理解くださいますようお願いいたします。また、この期間は電話での応対ができませんので、緊急なことについてはホームページのトップに表示してございます「メールアドレス」に必要事項を入力の上、御連絡いただきますよう、御協力のほどお願いいたします。

 

「松高新聞 8月号」!

 夏季休業も8月となりましたが、引き続き新型コロナウイルス感染症と熱中症に注意しながらの学校生活となります。猛暑でもあるため、換気を怠りがちになるようですので、ご留意ください。

 さて、「松高新聞 8月号」が完成しました。今号から、タイトルの文字を本校書道部の生徒の皆さんに書いていただくことにしました。力強い作品をこれからご紹介できることになりますので、ご期待ください。

 ※「松高新聞8月号」はこちら ➡ 松高新聞(令和4年8月号).pdf